ジカウイルス タイ
重症熱性血小板減少症候群 日本
● ジカウイルス タイ
Summary
一部地域について、雨期のジカウイルスの増加への注意が呼びかけられている。
情報源 The Nation 2025年7月18日
今年の雨期にジカウイルス the Zika virus の全国的な拡大が続いているとして注意が呼びかけられている。疾病管理当局 The Department of Disease Control, under the Ministry of Public Health が [18 Jul 2025] に感染増加に関する注意喚起を発出し、特に報告が多い 3 provinces : Phayao, Bangkok, and Maha Sarakham を明らかにした。
主にヤブカ属 Aedes mosquitoes に伝播されるジカウイルス感染症は、典型的には微熱、発疹、目の充血などの軽症となるが、妊娠女性に対しては小頭症などの胎児奇形のリスクがおこりえる。
● 重症熱性血小板減少症候群 日本(神奈川)
Summary
神奈川県の60代女性が、重症熱性血小板減少症候群と診断され、ダニ刺咬により感染したとみられている。野外での活動後に発症し、入院となったが回復に向かっている。同県では2例目で、1例目も地域内で発生したと考えられている。
情報源 カナコロ 2025年7月17日
マダニ感染症発症の60代女性、感染地域は神奈川県内と推定 症状は快方へ
神奈川県は17日、松田町在住の60代女性が主にマダニを介して感染する「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」を発症したことを巡り、県内が感染地域と推定されると明らかにした。
県小田原保健福祉事務所足柄上センターが女性の行動歴を調査したところ、自宅周辺で畑仕事や草むしりなどをした際に、マダニにかまれて感染した疑いがあることが分かったという。
県によると、女性は6月28日に発熱し、今月2日に医療機関を受診して入院。8日に県衛生研究所の遺伝子検査の結果、SFTSの陽性が確定した。女性は発熱や下痢、血小板の減少などの症状があったが、すでに退院して快方に向かっているという。
県内でSFTSの患者が発生したのは2023年以来、2例目。23年の患者の推定感染地域は宮崎県とされ、神奈川県内が感染地域と推定されるのは今回が初めて。県は草むらや、やぶなどに入る場合は虫よけ剤などを使用し、極力肌が露出しないよう着衣に留意することを呼びかけている。
● 破傷風 タイ (PATTANI)
Summary
An eight-year-old boy was diagnosed with tetanus after presenting with symptoms including jaw pain and stiffness. The diagnosis was linked to an incomplete vaccination history.
情報源 The Thaiger 2025年7月14日
Eight-year-old in Pattani diagnosed with tetanus after incomplete vaccinations
Pattani の8歳男児が、4日間の顎の痛み、嚥下困難、硬縮 stiffness の症状を発症し、破傷風 tetanus と診断された。ワクチンを完了していなかった。
患児は4日間続く jaw pain, inability to swallow, and rigid gait のため病院を受診した。
バイタルサイン、意識状態に問題はなく、a positive spatula test 陽性のため破傷風が疑われた。
破傷風の原因菌は the Clostridium tetani bacteria で、汚染創から侵入することが多い。顔面から始まる筋硬縮 muscle stiffness starting が、頸部、体幹、四肢に拡がり、 lockjaw and opisthotonus(後弓反張)などに進展する。
治療法として、ヒト破傷風免疫グロブリン human tetanus immunoglobulin (HTIG) の注射と、ペニシリンまたはメトロニダゾール metronidazole などの抗生物質の 7 to 10 days 投与が行われる。ジアゼパムなどの鎮静薬が筋肉のスパスムコントロールに、baclofen が筋固縮 muscle rigidity のために使用される。
According to Thai vaccination guidelines, children should receive tetanus vaccines at 2, 4, 6, and 18 months, with booster shots at 4 to 6 years, and every 10 years thereafter. Health professionals urge parents to adhere to vaccination schedules to protect children from preventable diseases that could lead to disability or death, reported KhaoSod.
● 日本脳炎 インド (NAGALAND)
Summary
several districts において日本脳炎が確認されたことをうけ、健康アドバイスが発出された。
● ボツリヌス食中毒 ベトナム (QUANG NGAI)
Summary
several districts を食べてボツリヌス食中毒を発症した若年男性1名の治療が成功した。胃痛と昏睡の危険な状態で入院していた。
Pickled fish, a traditional dish in some areas, can harbor the bacteria that produces the toxin.
● 百日咳 米国 (MISSISSIPPI, NORTH CAROLINA)
Summary
ミシシッピとノースカロライナの両州の保健当局から、百日咳に関する注意喚起が行われた。
● レプトスピラ症 フィリピン (METROPOLITAN MANILA)
Summary
Quezon City においてレプトスピラ症が増加し、前年比で患者および死者ともに上回っている。最近の豪雨と洪水に関係している。
● チクングニア、デング 中国 (GUANGDONG)
Summary
広東省で蚊媒介疾患のアウトブレイクが発生している。発熱、関節痛、発疹などの症状がみられる、
● 旋毛虫症 アルゼンチン (BUENOS AIRES)
Summary
ブエノスアイレス a municipality in the Buenos Aires province で旋毛虫アウトブレイクが報告されている。自家製のチョリソーなどのソーセージ、ベーコン、生ハムが関係している。起源のわからない肉を使った自家製ソーセージや、寄生虫検査を受けていないブタやイノシシを使ったものを摂取しないよう呼びかけられている。旋毛虫症の症状は、発熱、筋肉痛、下痢、嘔吐である。
● コレラ コンゴ民主共和国
Summary
コンゴ民主共和国のコレラ・アウトブレイクは across multiple provinces に拡大し継続しており、不安が広がっている。
● エムポックス モザンビーク (NIASSA)
Summary
国内北部においてエムポックス・アウトブレイクが発生したと、保健当局が明らかにした。
● ポトマック馬熱 米国 (WASHINGTON)
Summary
A horse in Washington has been diagnosed with Potomac horse fever, an illness caused by a bacteria found in parasites that infect aquatic snails and insects.
● アフリカ豚熱 韓国、ベトナム(2件)
SOUTH KOREA (GYEONGGI)
Summary
South Korea has reported its first case of African swine fever in approximately four months.
VIET NAM, MULTIPLE PROVINCES
Summary
Multiple provinces in Vietnam are experiencing outbreaks of African swine fever, leading to significant challenges for pig farmers.
● 原因不明の死亡、シカ インド (MAHARASHTRA)
Summary
At a zoo, a number of deer died within a short period of time, prompting an investigation. Authorities are working to determine the cause of death, with foot-and-mouth disease being considered as a possible factor.
● 大量死、魚類 米国 (MONTANA)
Summary
A fish kill at Laurel Pond has been confirmed due to low oxygen levels.