2025年7月25日

ウエストナイルウイルス イタリア

● ウエストナイルウイルス イタリア
Summary
2025年、イタリア国内で蚊族媒介性のウエストナイルウイルスの感染拡大が続いている。国内に常在し、複数の地域から感染が報告されている。ここ数年来の感染傾向が続いている。鳥類と蚊族がウイルスを保有し、蚊族の刺咬を介して感染し、高熱、発疹などの症状がみられる。

 情報源  EuroNews 2025年7月24日
Italy reports 32 cases, including 2 deaths, from West Nile virus amid spread of mosquito-borne illness
イタリア国内で2025年、死亡した2例を含む少なくとも32例のウエストナイルウイルス感染例が確認されており、今夏の南欧での感染増加が続いている。典型的には高温の夏季の間に、感染のある蚊族の刺咬により感染が拡大する。2025年はギリシャとイタリアでもヒトの感染が報告されている。
イタリアの感染例のほとんどが、ラツィオ州内でローマから約100km南にある the province of Latina in the Lazio region, about 100 km [62 mi] south of Rome で報告されている。保健当局 Italy's national health institute (ISS) の7月24日の週報の中で "the epidemiological trend is in line with that of previous years" とする一方、ウイルスの地理的分布は(これまでとは) "appears quite different." と述べられている。
高熱と発疹の症状の原因となる同ウイルスは Piedmont, Veneto, Emilia-Romagna, and Campania の各州でも報告されている。確定診断された感染例のうち、これまでに Fondi and the other in the province of Novara の各1例の、2例の死亡が確認されている。
保健当局の責任者 director of the ISS's infectious diseases department は、国内では過去数年間ウエストナイルウイルスが常在する状態が続いている、と述べた。80%の感染例が無症候性で、もっとも脆弱な人々はより高い重症合併症のリスクがあると付け加えた。
7月24日に感染症研究所 Lazzaro Spallanzani National Institute for Infectious Diseases, an infectious disease hospital in Rome The Lazio region の検査の結果、新たな12例の感染が確認された。
According to the ISS, West Nile fever comes from the Flaviviridae family of viruses that were first isolated in 1937 in Uganda's West Nile district. The reservoirs of the virus are wild birds and mosquitoes, most frequently of the Culex type, whose bites are the main form of spread to people as there is no risk of person-to-person contagion.

● サルモネラ感染症, SEROTYPE TYPHIMURIUM  米国, 2023-2024, CDC
Summary
生ミルクの摂取に関する疾患の報告を受け、調査が開始された。複数の州で感染が確認されている。特定のブランドのミルクがアウトブレイクに関係していた。公衆衛生当局が製品の回収と製造現場の調査を行っている。

● 麻疹 米国
Summary
In 2025, a significant number of measles cases have been confirmed across multiple jurisdictions, with a large percentage linked to outbreaks. The majority of cases involve individuals who are unvaccinated or whose vaccination status is unknown.

● マラリア ロシア (MOSCOW CITY)、ウガンダから
Summary
56歳男性がアフリカ出張中にマラリアに感染した。帰国後に重い症状を発症し、診断が下された。重症化し、人工呼吸と輸血などの集中治療が必要となったが回復した。

● 野兎病 米国 (MINNESOTA) 
Summary
ミネソタ州保健当局者は、ヒトやペットの野兎病の増加を注視している。野生動物が保有する細菌による疾患で、ダニやノミの刺咬や、感染動物との接触などにより伝播される。ヒトの症状として曝露の数日後からの発熱などがみられる。ネコは屋内で飼育し、昆虫忌避剤を使用し、病気や死亡した動物には近づかない、などの注意が、感染予防のため必要である。

● 食中毒 台湾、中国、インド(3件)
台湾
Summary
多数の客らが食中毒の症状を報告したため、台中のローストダック・レストランが営業停止となっている。食事をした後の客のほか、過去数か月にオンライン上にも同様のコメントがあった。このレストランは過去にも病原体が検出され営業停止となり、新たな管理体制で営業を再開していた。

中国 (HONG KONG)
Summary
香港の保健当局者が、あるレストランにおける2件の関連する食中毒について調査を行っている。食品の取り扱いや衛生遵守について調査している。サンプルが採取され、問題となったメニューの提供が停止されている。

インド (KARNATAKA) 
Summary
Karnataka 州のある村の1家族内で、自宅で調理した料理による食中毒とみられる患者が発生した。複数の死者が発生し、残りの家族らが入院した。

● クリプトスポリジウム症 米国
Summary
クリプトスポリジウム症 Cyclospora infections アウトブレイクが大きく拡大しているが、感染源はわかっておらず、食品医薬品局による調査が続いている。クリプトスポリジウムは汚染された食品や水から感染が拡がる寄生虫である。腹痛、下痢、倦怠感などの症状がみられる。過去のアウトブレイクは、生鮮食品が関係している。
An outbreak of Cyclospora infections has significantly increased. The source of the outbreak is currently unknown, and the FDA is investigating. Cyclospora is a parasite spread through contaminated food or water. Symptoms include abdominal pain, diarrhea, and fatigue. Previous outbreaks have been linked to fresh produce.

● 日本脳炎 ベトナム (HANOI)
Summary
日本脳炎は重症の感染症で、特に小児や青少年では深刻で永続する神経障害を伴うおそれがある。ウイルスを保有する動物から吸血し感染性を獲得した蚊族により伝播される。診断は、特に遅れがあると困難となる。特異的な治療法はなく、ワクチン接種による感染予防が重要である。夏季にもっとも多く見られる。

● リステリア症 アイルランド
Summary
アイルランド食品安全当局により、リステリア症アウトブレイクの調査が行われている。アウトブレイクに関係する多数の調理済み食品が自主回収されており、摂取しないよう市民に呼びかけられている。問題の製品は特定の食品製造メーカーが生産したもので、同社の施設のうちの1か所で製造されていた。

● デング熱 インド (MANIPUR) 
Summary
Manipur 州の複数の地区でデング熱が発生している。

● ベクター媒介性疾患 インド (MADHYA PRADESH)
Summary
Bhopal において、検査数は少ないながらも、チクングニア熱がデング熱を超える高い陽性率を示している。モンスーンシーズンが蚊族繁殖に好適な条件であるため、保健当局は特に事態を注視している。

● CHANDIPURA VIRUS インド (GUJARAT)
Summary
Gujarat 州の the Chandipura virus 発生パターンに変化が起きている可能性があるとして調査が行われている。発生地域のあらゆる場所でサンプルを収集し、ウイルスの感染拡大状況や行動を調べている。感染が疑われる症例についての検査で、陰性結果が増加していることにより調査が開始された。

● クリミア・コンゴ出血熱 ロシア (ROSTOV)
Summary
Rostov-on-Don において 2025年はじめてのクリミア・コンゴ出血熱感染例が確認された。致死率が高いことが知られているこの疾患は、地域内の複数の市に感染が拡がっている。

● コレラ ナイジェリア (NIGER) 
Summary
Niger State においてコレラ・アウトブレイクが発生し、州当局が対応を開始した。発生地域に隔離・治療センターを開設した。

● ランピースキン病 インド、カンボジア(2件)
INDIA (MAHARASHTRA) 
Summary
Lumpy skin disease (LSD) is spreading among cattle in the Pune district, causing concern among officials and farmers. 

CAMBODIA
Summary
This is a follow-up report on an ongoing animal disease event in Cambodia. The disease, which had previously been eradicated, has reoccurred. 

● アフリカ豚熱 ブータン、ベトナム(2件)
BHUTAN (DAGANA) 
Summary
This report details the recurrence of African swine fever in Bhutan. The disease was confirmed in April 2025 and resolved in June 2025. 

VIET NAM (QUANG TRI, GIA LIA) 
Summary
In Quang Tri province, the improper disposal of dead pigs in waterways and other areas has led to environmental pollution and concerns about the spread of African swine fever. 

● 口蹄疫 カンボジア
Summary
This is a follow-up report regarding an ongoing outbreak of Foot-and-mouth disease in Cambodia. The disease, which is endemic to the region, was reported due to its recurrence. 

● 鳥インフルエンザ カンボジア (TBONG KHMUM)
Summary
Following the confirmation of a bird flu case in a child, provincial authorities conducted activities to control the spread of the virus.